以下から無料メールマガジンが登録できます。いつでも遠慮なく配信解除ができるので安心です。

ニックネームで登録すれば、こちらはどこのどなたかは判りません。

『 信用できる! 』と納得いただければ右のメールボックスから質問メールを下さいね。

全てオリジナルです何れ出版する予定ですので今のうちにお読み下さい。

オリジナル

 

見学会案内やプレゼント情報などもあります。皆様からの質問などへの回答もこちらからしています ↓↓↓↓

 

2世帯住宅で発生する事が予測される様々な問題点について考察し解決策を提案します  ↓↓↓↓

 

なぜ鉄筋コンクリートが優れているのか?なぜ これまでは高額だった建物を 木造住宅程度の価格で建てられるようになったのかを解説します ↓↓↓↓

 

鉄筋コンクリート住宅のうち、ラーメン構造の建物が出来あがっていくまでの解説を詳しく行います ↓↓↓↓

 

『 そろそろ住宅を考えようか 』というあなたのために 新築・中古を含めて 取得後のメンテナンスの事までも解説します ↓↓↓↓

書籍化します

 

中古物件も検討の視野に入っているのでしたら必ずご登録下さい ↓↓↓↓

 

全体を総括するような内容にしています。迷っている段階でしたらこのシリーズをお勧めします  ↓↓↓↓ 

 

 

 

建築とは関係ありませんが、地元に起きた出来事を・・・・

弊社社長の先輩にあたる方が寄稿して下さっている、京築地方を中心とした 風土記 です。↓↓↓↓

【 風土記 】

    ~光畑浩治編

住まい情報ブログ は

    こちら

弊社社長のFacebook へはこちらをクリックして下さい

ビックリマークの 家創りをします!

お求めの際に  御利用下さい↓↓↓↓

お問い合わせは遠慮なく

☎   093-434-3818

Fax 093-434-2552

メールによるお問い合わせは 各ページ 下の メールボックスからが

  便利だと思います。

* は入力必須フィールドです

お問合せ・ご要望等はお気軽に下記よりどうぞ。

2世帯住宅のカタログ差し上げています。ご依頼は  ↑ のメールボックスからどうぞ!

様々な災害から  大切な家族を守る

選択肢の一つとしてテーブルに載せてみませんか?

PAS-RC住宅ができるまで

このページでは、鉄筋コンクリート住宅壁式構造(W-RC造)ができるまでの経緯をご紹介いたします。

弊社が設計するこの種の建物は PAS-RC造(パス アールシー)と呼びます。 Planned And Standardized high quality Reinforced Concrete Construction

の略称です。当社が命名した オリジナルノウハウぎっしり の建物です。

写真をクリックすると拡大されます

画像ギャラリー

クリックして拡大

 写真をクリックすると拡大されます

 

建物の位置や高さを正確に決めていきます。

設計図の 配置図 を確認しながらの慎重な作業から工事は開始されます。

 

基礎の掘削工事が始まりました。地盤調査に基づく 地盤が確認できるかどうかも重要なチェック事項です。

ちなみに、木造住宅では一般的に【スウェーデン式コーンサウンディング調査法】と呼ばれる簡易調査が主流ですが、弊社ではボーリング調査という本格的調査で 液状化試験 まで行っています。

【捨てコンクリート】と呼ばれる建物の位置を現地に明示する ためのコンクリート打設が完了しました。このコンクリートは建物強度には全く関係なく、あくまでも建物の 様々な位置 を明確にするためのものです。この後に 墨出し と呼ばれる作業でそれらを明示していきます。

 基礎の鉄筋・型枠工事が完了しています。今回は基礎のコンクリートを2回に分けて打設(コンクリートを流し込む事)します。白く見ているリングは 鉄筋がコンクリートに確実に保護されるようにするためのものです。

木造住宅との違いが明らかであることがお分かり頂けると思います。

 基礎コンクリートの打設が完了し、型枠を解体した状況です。

木造住宅の基礎との違いがさらに明確になって参りました。 この当てりになってくると大抵ご近所で 噂が 立ち始めます。

『 豪邸が経ち始めた。』 と。 弊社で企画開発されたRC住宅だと、実際には木造と変わらないのですが。

 

基礎の埋戻しの準備をしています。表層の地盤が軟弱でしたので、今回は地盤改良材を土と撹拌しながらの作業にいたしました。

 

 上記で改良した土を建物内部や周辺に埋めていきます。

そして 締め固める機械を使って 転圧(てんあつ) という作業を行っています。

 

 

 土からの湿気上昇を防止するためのポリフィルム(ビニールのように見えている物)を敷き詰めた後に、鉄筋を組み立て、コンクリートを流し込みます。敷地の都合上、今回はレッカー車を使用して打設しています。

 

 

 土間(正確には 1階のスラブコンクリート)のコンクリート打設が完了した状況です。

※ 土間とスラブの構造的意味の違いを説明できないプロの方が結構いますのでお気を付け下さい。

 

型枠大工さんの作業が始まっています。ベニヤ板のように見える型枠の間にコンクリートを流しこんで建設していく構造が鉄筋コンクリート造です。

RC造 とは、(鉄筋によって)補強されたコンクリート構造 という意味なのです。

 

床面にも 型枠を敷き詰めていきます。当然ながら、コンクリートが固まるまでの間しっかりと支えてくれないと困りますので、型枠工事自体も計画的に慎重に行っていきます。

 

 定期的に何度も社内検査を実施し、構造図面との整合性を確認しています。この社内検査の翌日には確認審査機関の検査もありました。何の指摘事項も無かった事は いつもの事 ではあります。

 

2階の壁と屋根のコンクリート打設作業を行っています。板を敷いているのは作業者の安全のためと同時に、せっかくきれいに組み立ててもらっている 鉄筋を乱さないため です。

作業の進捗に合わせて板(足場板)は移動・撤去していくようになります。

 コンクリート工事が完了し、壁型枠の解体も終わりました。

引続き左官さんが表面を さらにきれいに していきます。仕事に詳しいプロの方がこの写真を見ると、『 あれ~っ!? 』と思う部分もあります。しかしその辺りにも弊社のノウハウが詰まっていますので、詳しくはお話しできません。

 

コンクリート工事完了時の 2階のベランダ の状況です。

つっかえ棒 のように見えているのは サポート と呼ばれる コンクリートが固まるまでの荷重を支えるためのものです。コンクリートの強度試験(破壊試験)で強度の発現を確認できるまでは、そのままにしておきます。

  アルミサッシを鉄筋コンクリートに 溶接固定 している様子です。木造のように釘やビスとは異なります。鉄と鉄を溶かして固定しているのです。当然強度も異なりますよね。

しかもその上に ↓↓↓↓

 

左官さんがモルタル(砂+セメント+水)で、【すきまを充填】しているところです。【 トロ詰め 】と呼びます。木造と比べて、【 すきま風 】つまり【 気密性 】が高くなる構造である事は 一目瞭然ではないでしょうか?

 

 

屋上では防水工事が始まっています。プロの方には

『 おやっ!?』って思われそうな写真を添付しておきます。

ご質問等はご遠慮なくどうぞ。

 

発泡ウレタン断熱材を吹き付けているところです。コンクリートに つなぎ目なく 吹き付けますので熱橋(ねっきょう・ヒートブリッジ)ができません。断熱工事は重要案件です。設計は素晴らしくても、知識不足の施工をされた木造住宅は断熱工事の施工如何で【残念な結果】になります。キチンとご確認下さい。

 

シャッターの取付けが始まりました。

この辺りも、木造住宅とは異なる部分です。PAS-RC住宅ならではの納まりです。

 

 

何度もの工程を経て、屋上の防水工事が ほぼ 完了いたしました。 ほぼ・・・・というのは、端末処理にもう一工夫しているという事です。

 

 

見えなくしている部分は、残念ながらお見せできない 弊社オリジナルのノウハウ部分になります。 現地にお越しいただければ 丸見え になるのですが・・・・。

 

 

内装工事も始まっています。写真は発泡ウレタンの上に

 【 GL工法 】というやりかたで、ボードを貼りつけているところです。これは特殊な工法ではなく、マンションやビル等では一般的な工法です。

 

ユニットバスの組み立てが完了しました。この建物は玄関は一つですが上下分離の2世帯住宅です。ですから当然ユニットバスも2セット入っています。

 

 

 

 

 

天井の下地工事が始まりました。 軽天工事と呼びます。

 

間仕切り壁の下地も 軽鉄間仕切りを使用しています。

木 と使い比べてみてこちらを選択しました。  木 のように、温度や湿度で腐ったり反ったりしません。鉄ですから、もちろん錆びる事はあるかもしれませんが。

必用な個所には 補強として 防腐処置をした 木 を併用しています。

 

 クロス(壁紙)を貼る下地となる石膏ボード貼りが完成しつつある状況です。

今から一気に仕上がっていきます。

 

 床工事が始まりました。ある程度のグレードを確保したマンションでは一般的な工法です。弊社ではパーティクルボード厚20mm(写真) + コンパネ厚12mm + フローリング厚12mm 設計合計板厚45mm(ボンドの厚み等を1mm考慮します)を標準仕様としています。

 

 2階ではクロス(壁紙)貼り工事が始まっています。

ボードに白く筋状に 汚れて いるように見えているのは、  【 パテ処理 】といって、ボードのつなぎ目やビスの跡を埋めて平らにしている状況です。

 

屋外では浄化槽の設置が行われています。本下水が来ていない地域で水洗化するためには、この設備が必要です。この浄化槽で規定いかにきれいな水に変えて放流します。

 

 【 建築 】の周辺には関連する多くの業務が存在しています。それらを専門に行う方々と連携を取りつつも、弊社内でも ワンストップでサービス ができるように幅広く知識を吸収しようとしている きわめて真面目 な工務店 だと 自負 いたしております。

一生に一度の 家創り に、ぜひ 当社も検討の一社にお加え下さい 

              鉄筋コンクリート住宅(RC住宅)を設計から施工まで   

手掛ける事ができる工務店として、他社にはできない提案をお約束  いたします。